Skip to main content

この利用規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社ARTE(以下「当社」といいます)が「リハコレ」ブランドの公式ウェブサイト上で提供するサービス(以下「本サービス」といいます)の利用条件を定めるものです。利用者の皆さまには、本規約に同意の上、本サービスをご利用いただきます。

第1条(適用)

本規約は、利用者と当社との間での本サービス利用に関わる一切の関係に適用されます。当社は本サービスに関し、本規約のほか、ご利用にあたってのルール等(以下「個別規定」といいます)を定めることがあります。個別規定も本規約の一部を構成し、個別規定と本規約が矛盾した場合、別段の定めがない限り個別規定が優先されます。

第2条(禁止事項)

利用者は本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

  • 法令または公序良俗に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • 本サービスや関連コンテンツに含まれる著作権・商標権など知的財産権の侵害
  • 当社、他のお客様・第三者のサーバー・ネットワーク機能の破壊や妨害
  • 本サービスから得た情報の商業的利用
  • サービス運営の妨害となるおそれがある行為
  • 不正アクセスやその試行
  • 他の利用者に関する個人情報の収集や蓄積
  • 不正な目的での本サービス利用
  • 他の利用者・第三者への不利益・損害・不快感を与える行為
  • 他の利用者になりすます行為
  • 当社が許可しない宣伝・広告・勧誘・営業活動
  • 面識のない異性との出会いを目的とする行為
  • 反社会的勢力への利益供与またはこれに関わる行為
  • その他、当社が不適切と判断する行為

第3条(サービス提供の停止)

以下の場合、当社は利用者へ事前通知なく本サービスの全部もしくは一部の提供を停止・中断することができます。

  • システム保守点検・更新を行う場合
  • 地震・火災等の天災や不可抗力事由による提供困難時
  • コンピュータや通信回線等の事故による停止時
  • その他、当社が提供困難と判断した場合

当社は、サービス提供停止や中断によるいかなる損害についても責任を負いません。

第4条(保証の否認・免責事項)

当社は本サービスに法律的・事実的な瑕疵(安全性・信頼性・正確性・完全性・有効性・特定目的適合性・セキュリティ・権利侵害の不存在等)がないことを明示的にも黙示的にも保証しません。本サービスに起因して生じた損害について、当社の故意または重過失を除き、一切の責任を負いません。

ただし、消費者契約法上の消費者契約に該当する場合はこの限りではありませんが、その場合でも通常損害に限り、特別な事情による損害・間接損害等については責任を負いません。また、損害賠償額は利用料(月額分)を上限とします。

第5条(サービス内容の変更等)

当社は事前告知のうえサービス内容の変更・追加・廃止を行うことがあり、利用者はこれに同意するものとします。

第6条(利用規約の変更)

下記の場合、当社は利用者の個別同意を要せず本規約を変更できます。

  • 変更が利用者の利益に適合するとき
  • 変更が本サービス利用契約の趣旨に反せず、変更の合理性・相当性等が認められるとき

当社は事前に本規約の変更の旨および内容・施行時期を通知します。

第7条(個人情報の取り扱い)

当社は本サービス利用に関連して取得する個人情報については、当社「プライバシーポリシー」に則り適正に取り扱います。

第8条(通知・連絡)

利用者・当社相互の通知・連絡は、当社の定める方法にて行います。利用者は連絡先等に変更がある場合は当社所定の方法で届け出るものとします。

第9条(権利義務の譲渡禁止)

利用者は、当社の書面による事前承諾なく本サービス上の契約地位や権利義務を第三者へ譲渡・担保設定することはできません。

第10条(特定取引に関する特別条項)

当社が別途定める特定取引(例:買取や出張査定等)については「取引基本契約書」等、各種契約約款に従って取り扱います。

第11条(知的財産権)

本サービスおよび関連コンテンツ(テキスト・画像・動画・プログラム・ロゴ等)に関する著作権等知的財産権は、特段の記載がない限り当社または当該権利者に帰属します。利用者は当社の書面による事前許可なく、複製・転用・頒布・改変・翻訳・二次的著作物作成等をしてはなりません。

第12条(反社会的勢力の排除)

利用者は自らが反社会的勢力でないことを表明し、各種違反行為を行わないことを確約します。違反した場合、当社は直ちに全ての契約を停止・解除し、損害等の責任を負いません。違反により当社が損害を被った場合、賠償請求することができます。

第13条(準拠法・裁判管轄)

本規約解釈には日本法を準拠法とし、紛争は当社本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。